こんにちは、ひろき(@hirooroki)です。
みなさん、どうしてもやる気が出ないときってありませんか?
学校の宿題だったり、
仕事のレポートであったり。。
僕は個人で仕事をしているので時間はめちゃくちゃ自由です。
でも、やらなければいけないこともあります。
そして、この”やらなければいけないこと”をさぼってしまうと
僕は収入が増えませんし、減ることもあります。
それでもYouTubeや漫画で1日を潰してしまうこともあるんですが。。笑
ただ、そんな僕でもやる気を出す方法を見つけ出しました!
それを今回は書いていこうと思います!
【目次】ザクっと見たい方はこちら。
やる気って本当に大事なもの
人間、本当にやる気が大事です!
何をするにしても、やる気の大きさで結果は大きく変わってきます。
[voice icon=”http://hirokitanaka.com/wp-content/uploads/2018/02/01193992c1a3006488afc86521925f53.png” name=”ネットビジネス初心者” type=”r”]そんなに変わる?[/voice]もうめちゃくちゃ変わります!
やる気の大事さは
恐らく誰しもが経験した事があると思います。
学校でも仕事でも趣味に対してでもです。
簡単に誰しもある事を挙げると、
- 今日は学校に行きたくない
- 今日はバイトに行きたくない
- 今日は仕事に行きたくない
など、この日しないといけない事に対しての
モチベーションが低いから思う事ですね。
そう言う日は何事も最低限の事しかしないと思います。
部活動では、モチベーションが低いと
練習の質が下がってしまい、
レベルアップはなかなか見込めない事でしょう。
逆にモチベーションが高いことによって
質の高い練習をする事ができ、
よりレベルアップが見込めますよね^^
他にも!!
仕事で、ここ最近ブラック企業が叩かれて
改善している企業もちらほらあるようですが、
改善しホワイトにする事で変わる事は多々あると思います。
その中でも1番良い事は
社員のモチベーションが上がる事だと考えています。
- 給料が良くなる
- 定時で帰れる
- 人間関係の良さ
- 福利厚生が充実している
など、ホワイト企業と言えば、
色々思い浮かびますよね?
何故世の中の人がホワイト企業を
羨ましいと思うのか。
それはホワイト企業の人の方が
人生が充実していて楽しそうだからです。
人生が楽しくなると
仕事が嫌いではない、好きだと言う人もいます。
そうすると、
仕事に対してのモチベーションも
上がりますよね?
モチベーションが上がることによって
一人一人の会社にとっての生産性がとても上がります。
飲食店だとイメージしやすいです。
店員さんの人数がギリギリで
切羽詰まった接客をされるより、
人数に余裕があり
余裕のある接客をされる方が
また来ようと思いますよね?
こう考えれば、
働く人を1人減らし人件費を削るより
1人増やして売り上げを増やす方が
良いと思いませんか?
僕は確実に後者の方が良いと思います。
やっぱりモチベーションは大切ですね。
モチベーション・やる気の上げ方は?
ここまではしっかりと、
モチベーションの大切さを話してきたので、
みなさん理解できたと思います。
[voice icon=”http://hirokitanaka.com/wp-content/uploads/2018/02/01193992c1a3006488afc86521925f53.png” name=”ネットビジネス初心者” type=”r”]出来たよ!でもそれって実際どうやって上げるの?[/voice]
確かにそこは大事ですね^^
ここからはどうすればモチベーションを
上げていけるのかを書いていきます!
その1:まずはアレコレ考えずにやり出してみよう!!
学校やバイト、会社に
行きたくないと思うとき。
または
学校の宿題をするとき
仕事で報告書を書くときなど嫌ですよね(笑)
こう言うのはついつい
嫌だなーって思い後回しに
してしまいがちです。
そう言う時はまず、
アレコレ考えずにやり出してみましょう!!
僕が昔から使っている考え方なんですが
モチベーションが上がらない
→行動しない
では無くて
行動しない
→モチベーションが上がらない
と考えるのです。
もう一度書きますが
モチベーションが上がらないから
行動しないのではなく
行動しないからモチベーションが上がらない
と考えるのです。
なのでまずは
アレコレ考えずにやり出してみよう!
ってことです。
これは結構物理的な物でも一緒なのですが
車やバイク、自転車など
動き出しが最もパワーを使いますよね?
それと一緒です!
やり出してみたら案外出来てしまうものです。
特に最初の5分は
踏ん張りが大事なので意識して
取り組みましょう!!
その2:自分からしないといけない状況を作り出そう!
1つ目は自分の意識の問題だけでしたが、
2つ目は周りの環境や人を利用します!
利用と言っても悪い使い方ではなくて、
毎日のしないといけない作業だったりすると
どうしてもさぼってしまいがちになりますよね(^_^;)
その作業が終われば、親しい友人や上司、部下など
誰でも良いですが報告をするようにします。
それをさぼってしまうと、
その人にご飯をごちそうするとか
カフェをおごるとかなんでも良いですが、
自分がやりたくないことをするようにします。
そうすると強制力が高まり
しないといけない状況になります。
つまり、
夏休み終了前に夏休みの宿題が残ってるやば!
って状態を自分から作り出すってことです(笑)
最後に
今回は
- まずはアレコレ考えずにやり出してみよう!!
- 自分からしないといけない状況を作り出そう!
という、2つのやる気の出し方を書きました。
僕は実際にこれを実践していて、
結果も出ているので本当にオススメしていますが
こういうのはその人に合ったやり方が絶対に存在します。
なので、この記事を参考にしてもらって、
色々な方法を実践してもらい、
自分に合った方法を見つけてもらえればと思います!
それでは、今回はこれで失礼しますっ!!
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)